ごあいさつ
「楽しく、稲を育てる田んぼのように心やからだを育てる場を作りたい」そんな思いで 定員7名の小さな児童デイサービスから始めて10年・・ 楽しい時間をすごすことがお子さんたちの意欲を育て、力を引き出すということ、 やりたい、わかってほしい気持ちが話したい気持ちにつながり、言葉を生み、育てる ということをお子さん達の姿から学んできました。また、生活に必要なことを身に つけるための毎日の積み重ねの大切さ、そしてそれを支えるお母さん達の大変さも 感じてきました。 |
![]() |
この10年の経験と思いを基に、「児童発達支援センター楽田RAKUDA」「放課後等 デイサービス楽田RAKUDA 」に加え、 今年度4月から「相談支援 輪Rin」6月から中高生向け放課後等デイサービス「楽田RAKUDA/NEXT」を立ち上げ、 新たな形でスタートすることになりました。 経営理念でも ある 「お子さん達の心に寄り添うこと」「誠実さを持って福祉サービスを展開すること」を常に心がけ、 皆さんに喜んでいただけるよう職員一同努めて いきたいと思っております。 また地域の障がいのあるお子さんとそのご家族の支援にも力を入れていきたいと考えております。 これまで同様、温かいご支援ご協力よろしくお願いいたします。
平成26年5月
統括施設長 横井良子 |
① 事業概要
事業名 | 事業説明 |
---|---|
児童発達支援センター |
身近な地域の障害児支援の専門施設(事業)として、通所利用の障害児への支援だけでなく、 地域の障害児・その家族を対象とした支援や、保育所等の施設に通う障害児に対し 施設を訪問して支援するなど、地域支援に対応。 |
放課後等デイサービス |
学校授業終了後又は休業日において、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との 交流の促進その他の便宣を供与。 |
日中一時支援 |
障害者等の日中における活動の場を確保し、家族の就労支援及び障害者等を 日常的 に介護している家族の一時的な休息のためのサービス。 |
相談支援 |
障害福祉サービス等を申請した障害者(児)について、サービス等利用計画の作成、及び 支給決定後のサービス等利用計画の見直し(モニタリング)を行う。福祉に関する様々な 問題についての相談に対し、必要な情報の提供,障害福祉サービスの利用支援等を行う. |
② 情報公開
事業名 | 貸借対照表 | 財産目録 |
---|---|---|
児童発達支援センター楽田RAKUDA |
貸借対照表(センター).pdf
![]() |
財産目録(センター).pdf
![]() |
放課後等デイサービス楽田RAKUDA |
貸借対照表(平子).pdf
![]() |
財産目録(平子).pdf
![]() |
楽田RAKUDA/NEXT |
貸借対照表(NEXT).pdf
![]() |
財産目録(NEXT).pdf
![]() |